ー造園で庭をおしゃれにするときにおさえたい成功ポイントを徹底解説ー

造園しておしゃれな庭にしたいとお考えの方は、デザインにばかり目が向いてしまうかもしれません。もちろん、造園ではデザインは重要な要素です。
しかし、デザインにばかりこだわって機能性やメンテナンス性などを無視して造園してしまうと、後悔することになりかねません。
そういった事態にならないよう、おしゃれな庭づくりのときに念頭に置いておきたいポイントを解説します。
造園する前におさえておきたいポイント4つ
造園をするときには、次の4つをおさえることがおしゃれな庭造りのポイントです。
次のポイントは、造園業者と相談しながら決めていくと良いでしょう。自分自身では思いつかなかった提案をしてもらえ、よりおしゃれな庭を手に入れられます。
1.デザインを明確にする
おしゃれな庭づくりに欠かせないのが、デザインです。
「家のまわりに樹木を多めに植えて、庭を自然を楽しむ場所にしたい」
「素焼きのポットやレンガの壁などを取り入れてヨーロッパ風にしたい」
など、ガーデニング雑誌やWebサイト、SNSなどの画像を参考にしながら、理想の庭のイメージをできるだけ具体的にしておくと良いでしょう。
2.庭の目的を明確にする
庭をどのように活用したいかはっきりさせると、施工内容が明確になり造園業者との打ち合わせがスムーズです。
以下のように庭で何をしたいかを書き出してみましょう。
・子どもや友人と庭でバーベキューをしたい
・ゆったり座れるチェアを置いてリラックスできる庭にしたい
・ペットの犬が走り回れるような庭にしたい
このように庭でしたいことが見えてくると、どのように造園すべきかが把握しやすくなります。
例えば、庭でバーベキューをしたいのに、花壇などを作りすぎてしまうとバーベキューをするスペースがなくなってしまいます。
よって、
「花壇は庭の端に作り、中央はバーベキューをするために空けておく」
「バーベキューで焼いた食材を外でのんびり食べるために、ウッドデッキとテーブル、チェアなどを置きたい」
…などのように、施工内容が具体的になります。
3.ライフスタイルに適しているか確認する
自分のライフスタイルと照らし合わせて造園することも重要なポイントの一つです。
庭をおしゃれにしても、ライフスタイルから外れてしまっては、せっかく造園しても意味をなさなくなってしまいます。
おしゃれな花壇を作ったり鉢を置いたりして、美しい花々を植えても、仕事や育児などで忙しくて植物の世話ができなければ、かえって見栄えが悪くなってしまいます。
また、庭にガーデンテーブルや椅子、照明などを充実させても、外出しがちでそれらを使わなければせっかく設置した外構が無駄になってしまうでしょう。
ご自身のライフスタイルを考慮した造園が大切です。
4.植栽の種類にこだわる
造園するときには、植える木や草花の植栽にこだわるとおしゃれな庭が実現しやすくなります。
例えば、プロヴァンス風の庭を目指すなら、現地で実際によく見かけるオリーブの木やラベンダーを植えると良いでしょう。また、オリエンタルな雰囲気の庭にしたいなら、ドラセナ種やヤシ科の植物など特徴的な樹形の観葉植物の鉢を飾るのもおすすめです。
しかし、植栽の種類によっては原産地との気候の違いにより、日本では育ちにくいものもあります。その場合は、植物のお世話に手間がかかるかもしれません。
また、イングリッシュガーデンでよく取り入れられているハーブは、育てやすいものの高い繁殖力を誇ります。庭がハーブで埋め尽くされたり、近隣の家にまで広がってしまうことが多々ありますから、注意が必要です。
よって、造園する前に庭に植える植物の特性や育てやすさを調べておくと、後々「植物の世話に手間がかかりすぎる」と困らずに済むでしょう。
造園業者によっては、植栽の選定も相談に乗ってくれますので、何を植えたら良いか迷ったら相談してみてはいかがでしょうか。
おしゃれな庭造りを可能とする造園業者の選び方
どの造園業者に依頼するかも、おしゃれな庭造りをするために大切です。
造園業者はすべて同じではなく、業者によって特徴や得意・不得意な作業があるためです。業者を選ぶときには、次のポイントを基準にすると失敗を防げるでしょう。
理想の庭を実現してもらえそうか
前述したように、造園業者によって得意・不得意があります。
イングリッシュガーデンやサンタフェスタイルなど、海外風の庭づくりを得意とする業者もあれば、日本庭園風の伝統的な造園を中心に手掛けている業者もあるでしょう。
また、一般的に造園業者は庭木の剪定・詳細、花壇や池づくりなどをメインとしています。一方、外構を新しくしたい場合はリフォーム業者に依頼する必要があります。
よって、造園業者に相談するときには以下を問い合わせてみると良いでしょう。
・どのような庭づくりを得意としているか
・施工範囲
過去の施工事例を見せてもらえる
先に挙げた造園業者の得意な点を把握するには、過去の施工事例をチェックするのが確実です。
多くの造園業者のWebサイトには、過去に手掛けた造園の事例が掲載されていますから、問い合わせ前に目を通してみましょう。
Webサイトに掲載がなくても、写真などを見せてくれる場合もあります。
施工事例を見れば、その造園業者の得意なスタイルや雰囲気などがある程度把握できるでしょう。
また、ひとことに「おしゃれな庭」といってもおしゃれだと感じるポイントや基準は人によって異なりますから、施工事例を見ることで、その業者が自分の感覚と合っているかどうか判断しやすくなります。
過去の施工事例を見せてもらえない場合は、開業して日が浅いなどで事例そのものが少ない可能性がありますので、注意が必要です。
ヒアリング・現地調査が丁寧
丁寧なヒアリング・現地調査は、業者選びの判断基準として重要なポイントです。
おしゃれかどうかに関わらず、造園をするときには依頼主へのヒアリングをして、イメージのすり合わせをしたうえで施工内容を固めていきます。
また、依頼主が希望としている庭造りが可能かどうかを見極めたり、見積もりを取ったりするために、現地調査を行う必要があります。
しかし残念なことに、中には十分にヒアリングや現地調査をしない造園業者も存在します。ヒアリングや現地調査がおろそかだと、「イメージしていた庭と違う」といったトラブルが発生しかねません。
満足できるおしゃれな庭づくりのためにも、ヒアリングと現地調査が丁寧な造園業者を選びましょう。
まとめ
せっかくおしゃれに造園しても、その庭を十分に楽しめなかったり、手入れが行き届かずおしゃれどころか荒れ果ててしまったりしては、元も子もありません。
また、造園業者とのイメージのすり合わせが難航してしまうと、理想の庭づくりも難しくなってしまうでしょう。造園業者選びも慎重に行うことも、おしゃれな庭造りのコツです。
長く楽しめるおしゃれな庭を手に入れるためにも、この記事を参考にしてみてくださいね。
会社名:株式会社 造園屋みやび
住所:〒547-0044 大阪府大阪市平野区平野本町1丁目13-9
TEL:06-7713-0920
営業時間・定休日:日曜日・祭日