新着情報

ー親しみ深い雑木の造園づくりのポイントをわかりやすく紹介ー

Pocket

雑木の造園は

 

山野に生えている樹木である雑木は、ごく身近なものとして親しみ深く感じる方が多いのではないでしょうか?比較的育てやすく、どのような環境にも馴染みやすく、造園に取り入れやすいです。

雑木は、杉やヒノキのように建築資材として使われることはありません。暖炉にくべる薪に使われる程度の木であるため、役に立たない木として、雑木と呼ばれるようになったともいわれています。

 

しかし、雑木は、建築資材のように暮らしの根本を支える木ではないものの、造園に取り入れられることで、暮らしに緑の癒しを与える役目を果たしています。

今回は、狭い空間にも取り入れやすい雑木の造園について、庭づくりのポイントをわかりやすく紹介したいと思います。

 

雑木は育てやすい

 

雑木は、比較的育てやすく、レイアウトしやすい特徴があります。また、狭い空間でも造園のバランスを取りやすいのです。特に、アオハダやカエデは、造園に取り入れやすい雑木です。

幹の模様が印象的なアオハダは、葉も美しく、造園を1年中彩ってくれます。春や夏の葉が茂る季節には、造園で新緑を感じられます。また、幹の模様が独特であるため、造園のアクセントとしても取り入れられる雑木です。さらに、さまざまな環境に適応しやすい種類であるため、造園の中心にも植えられます。

 

新緑が鮮やかなアオハダに対して、カエデは紅葉を楽しめる雑木です。アオハダと同じように春や夏にも葉を楽しめますが、秋に紅葉すると、一気に造園を彩ります。厳しい冬を迎える前に、紅葉が造園を埋める景色は、癒しとやすらぎを与え、長い冬を勇気づけることでしょう。加えて、カエデは葉や質感にさまざまな種類がある雑木で、さまざまなカエデを楽しむ方法もあります。

 

雑木の庭づくりのポイント

 

では、雑木の造園はどのようなポイントを押さえれば、美しくなるのでしょうか。

我が家は狭い空間だから造園をうまく作れないと思っていたり、玄関先では雑木は似合わないと思っていたりする方も多いのではないでしょうか?

 

しかし、雑木の造園のポイントは、気に入った種類を空間に合わせて植えることです。また、住む人や建物の雰囲気に合わせることもポイントです。加えて、土や日当たり、植え方などに注意しましょう。ここからは、雑木の造園のポイントを紹介します。

 

 

まず、雑木の造園に限らず、庭づくりをするときは、土が大きなポイントです。どのような土であるかを知るときには、水はけに注意しましょう。

雨が降ったあとに、すぐに水たまりがあちこちにできてしまったり、なかなか水が引かない土であれば、雑木の造園には適していません。このため、盛土や排水などの整備をしてから雑木の造園を作りましょう。盛土や排水の整備は、DIYで自分でする人もいます。しかし、しっかりと土地の診断をしてもらい、適切な整備はやはり専門の業者に依頼しましょう。

 

造園の土づくりは、土のほかに、水と空気のバランスがうまく保たれたれる必要があります。また、粘土質であるときには、腐葉土を入れて通気性や保水性のバランスを保たなければなりません。このため、まずは土の状態を詳しく知り、何が必要であるかを知る必要があるのです。

 

日当たり

 

造園には、日当たりが欠かせないと思っている人も多いのではないでしょうか?

しかし、実は樹木の種類によっては、日当たりが必要なものと、半日陰でもしっかり育つものがあります。また、葉がどのように茂る種類であるかによっても、日当たりの必要性が異なります。

シマトネリコや白樺は日当たりを好む雑木として代表的です。一方で、カエデやジンチョウゲなどは日陰でも問題なく成長します。また、トチノキやハナミズキは日当たりを好むものの、日当たりが強すぎると、幹に焼けが起きてしまいます。

 

多くの雑木は日当たりを好みます。しかし、種類によって日当たりが少なくても問題なく育つものもあるため、造園の日当たりに合わせた種類の雑木を選ぶようにしましょう。

どの雑木が造園の日当たりに適しているのかは、専門の業者にアドバイスをもらうと良いでしょう。

 

植え方

 

雑木の庭園は、自然であることがポイントです。しかし、自然な造園を作ろうとするとかえって不自然になってしまうため、注意しましょう。

 

落葉樹と常緑樹の配置のバランスや、季節によって葉や花の付き方が違う植物を植えると、1年を通して造園を楽しめます。特に冬は、造園のすべての木から葉が落ちてしまうと物悲しくなってしまうため、常緑樹を取り入れることをおすすめします。

 

また、雑木の高さもバランスが必要です。すべて同じ高さにすると、整列しているようで気持ちいいと感じるかもしれませんが、垣根のようになり不自然な雰囲気になります。ところどころ、高低差を付けたり、スペースを空けて植えたりすることで、造園に立体感を作れます。造園をすべて樹木で埋めようとせず、空間や余白を作ることで、空気の動きや日差しが当たる空間ができ、自然な造園ができあがります。

 

手入れは

 

雑木の造園は、手入れが大変だと思うかもしれません。しかし、自然な雰囲気を心がければ、雑木の造園の手入れも難しいものではありません。

 

ただし、花芽や新芽などを刈り込んだり、雑木そのものを傷めないことがポイントです。

このため雑木の造園では枝の付け根の不要な枝を間引いたり、葉に隙間を作ったりして、透かすと失敗せずに手入れができます。

 

雑木の庭園の手入れに自信がないときには、専門の業者に手入れを依頼しましょう。このときに、日常的にできる手入れの方法を教えてもらうと、正しい手入れが自分できるようになります。

 

まとめ

 

雑木は、何の役にも立たない木として、雑木と呼ばれるようになったと言われています。しかし、雑木を造園に取り入れることで、親しみ深い癒しの空間を作れます。雑木には、どこか懐かしい雰囲気や落ち着く印象を得る人が多いのです。

 

雑木造園を作りたいものの、どのような種類を選べば良いかわからなかったり、造園を作っても雑木の手入れの方法がわからないというときには、専門の業者に依頼してみましょう。

専門の業者では、土や空間の状態を正しく診断し、必要な整備を行ってくれます。また、住む人や建物の雰囲気に合わせて、雑木の造園を作ってくれます。

会社名:株式会社 造園屋みやび

住所:〒547-0044 大阪府大阪市平野区平野本町1丁目13-9

TEL:06-7713-0920

営業時間・定休日:日曜日・祭日